それでも僕は書き続ける!!

1996年生まれの阪神ファン。プロ野球や日々の感情を文章に表す楽しみを感じながら気ままに書きます

DeNA風張蓮の登場曲にはスワローズOBの魂が宿っている…かもしれない

f:id:tobitigers:20210417233651j:plain

昨シーズン、スワローズからベイスターズに移籍してきた風張蓮投手。
開幕は2軍スタートとなりましたが、今日から1軍に合流。3番手でマウンドに上がりました。ビハインドの場面でしたが、風張投手は2イニングを無失点に抑えます。

ですが今日話題になったのは投球内容ではなく、登場曲。
ドヴォルザーク交響曲第9番新世界より」第4楽章をアレンジしたハードロックは、たしかに横浜スタジアムのさわやかな雰囲気とは合わないかもしれません。ドヴォルザークですからね。僕は現地に居合わせなかったのでどんな雰囲気だったのかは分かりませんでしたが、ネット上ではそこそこざわついていました。

風張投手の登場曲は「The Wizard’s Last Rhymes』。
「ラプソディー・オブ・ファイア」というイタリアのメタルバンドの楽曲です。実はこの曲、全部で10分半あります。もしかしたら今使われている登場曲の中で1番長いかもしれません。

youtu.be

風張投手は「The Wizard’s Last Rhymes」を移籍前のスワローズでも使っていました。
初めて聞いたときはかなり驚いたのですが、何度も聞いていると風張投手が普段より5割増しで強そうに見えてきたので、登場曲って大事だなって思ったのをよく覚えています。

実は、この曲を登場曲に選んでいたスワローズの投手が他にもいました。
増渕竜義さんです。2006年のドラフト1位で入団すると先発・中継ぎの両方で活躍されました。
そして、増渕さんより前にこの曲を登場曲にしていた投手がもうひとりいます。
現1軍投手コーチの石井弘寿さんです。左腕ながらMAX155キロを計測する速球が武器の豪腕投手でした。

石井さんと増渕さんは共にセットアッパーとしてスワローズのブルペンを支えたという共通点があります。風張投手もそれにあやかったのかもしれません。
風張投手自身も、過去に先輩たちが使っていたことを知っているみたいでした。

column.sp.baseball.findfriends.jp



背番号が継承されるのはよくある話ですが、登場曲が後輩に受け継がれていくって、あんまりない話ですよね。

風張投手は2018年にシーズン53登板を記録したこともありますが、実はこの年に使っていた登場曲は今回のとは別のもの。「The Wizard’s Last Rhymes」に変えてからは成績が悪化し、戦力外通告を受けてしまいました。


本人的には縁起の悪い曲になってしまったかなと思っていましたが、風張投手は新天地でも「The Wizard’s Last Rhymes」を登場曲に選びました。
たしかにハマスタの雰囲気に合わないかもしれませんが、彼の選んだ曲には同じスワローズで戦った偉大な先輩たちの思いもこめられている……そんな風に思ってしまうのです。

僕はスワローズファンではないですが、彼の登場曲と選んだ背景が個人的に気に入っていたので、新天地でも同じ曲が聞けて嬉しく思いました。
ベイスターズファンの人たちに受け入れられる日が来ますように。